竹が混在する薮の整備
こんな方におすすめ!

- 竹が伸びきって素人では作業が難しい
- 竹が硬くてなかなか切れない
- 広くて1日では作業が終わらない
- 高齢で作業が辛い
- 真夏や真冬の作業が辛い
- 鎌や電動のこぎりなどの道具を持っていない
- 害虫が湧いている
- 竹の処理は現在中止しております。
竹は硬くて頑丈なため、草刈りのプロでも骨を折る非常に厄介な植物。屈強な男性でも非常に重労働であるため、女性や高齢者では綺麗に刈り取ることが難しいものが竹なのです。
また、刈り取った竹は非常に重く、後処理にも非常に体力と時間がかかる点が、竹藪整備の辛いところ。そのため「便利屋さん」などに依頼をすると、意外と嫌な顔をされるのが、この竹薮整備なのです。
「アイピープロファクト」には力自慢のスタッフが揃っている他、刈り取った植物の廃棄までを一貫して行うため、とっても楽々。根元から引き抜くことができない竹は、月日が経つとともにまたぐんぐんと伸びてくるため、お得な年間契約パックをおすすめしております。
薮の整備の流れ
- [1]施工日にスタッフ3人程度でお伺いいたします。
- お客様は立会い不要ですので、作業当日はご不在でもかまいません。
竹薮に入る際にフェンスなどの鍵が必要な場合は、事前に開けていただくか鍵をお預かりして作業することも可能です。 - [2] 高速道路の整備でも使用している特別な機械やのこぎりなどを併用して竹薮の伐採を行います。
- 道具は全て私たちが用意しますので、お客様にご用意していただくものは一切ございません。
- [3] 広さにもよりますが、半日~1日で作業は終了です!
- お客様が立ち会われる場合は、作業終了後に仕上がりをご確認ください。
立ち会われない場合は作業前後の写真を撮影して、後ほどお客様にお渡しします。